「デイサービスうえばる」での過ごし方

1日の流れ

お迎え

ご利用日の朝、車でご自宅までお迎えに伺います。

健康チェック

まずは、"体温・血圧・脈拍などを看護師が測定させて頂きます。
また、外傷や顔色なども確認させて頂き、必要があれば同じ建物内にあるクリニックで受診して頂くこともあります。

認知症予防プログラム

施設内の豊富な設備を使い、ストレッチ体操やパワーリハビリを行います。運動機能向上は、日常生活での動きをサポートするだけでなく、認知症の予防にも繋がります。

なお、激しい運動をするわけではなく、無理のない範囲で、有酸素運動中心のプログラムを行っていきますのでご安心ください。

入浴

ゆっくりとお風呂に入って、リラックスして頂きます。

口腔体操

食事の前に、消化促進や喉のつかえ防止のために、唾液が出やすくなる体操を行います

食事

食事は、通常のメニュー以外にも、柔らかいもの、きざんだもの、ミキサーにかけたもの、塩分の少ないもの、糖尿病の方向けのものなどをご用意しております。

お申込時に、ご希望の食事内容を確認させて頂きます。

休憩

お昼寝、テレビ観賞、趣味など、ご自由にお過ごしください。

レクリエーション

パズルや計算問題をご用意しておりますので、ご希望の方は実施して頂ければと思います。また、手工芸の作品を作られる方もいらっしゃいます。

なお、手工芸は、本格的な作品作りをされている方が多く、自宅でも続けて頂けますので、趣味を増やしたい方などにはお勧めです。
かご作り、かばん作り、和紙を使った人形作りなどがございますが、一人ひとりお好きなことをして頂いております。中には、お孫さんの自由研究を一緒に進めていらっしゃった方や、プランターで花を育てていらっしゃる方もおられます。

談話

コーヒーとおやつを楽しみながら、参加者同士で交流して頂くための時間です。

帰宅

ご自宅まで、当施設の車でお送りいたします。

※月に1〜2回、午後から外出(散歩)をします。
※年に1〜2回、日帰り旅行(沖縄県北部など)に出かけます。

持ち物・準備など

お薬

いつもお使いになっているお薬がある場合は、お持ちください。

連絡手帳

血圧や脈拍といった健康情報、そして食事など当施設のご利用状況を記載させて頂くための連絡手帳をご用意頂いております。
特に決まった形式はありませんので、お好みのノートなどをお持ちください。

運動用の服と靴

動きやすい服や靴をご用意ください。

着替え

入浴がありますので、必要に応じて着替えなどをお持ちください。

見学・体験をご希望の方へ

当施設では、見学・体験のお申込みを受け付けております。まずは一度ご覧頂き、それからご利用されるかどうかをご検討ください。

なお、見学では1日の流れを見て頂き、体験では実際に他の利用者と一緒に各プログラムに参加して頂きます。

費用
  • 見学 無料
  • 体験 食事代500円のみ

※体験をご希望の方は、動きやすい服と靴、入浴用の着替えをご持参ください。

Tel:098-852-0316 デイサービスうえばる
bn_sp.png
Tel:098-852-0316 当施設の特徴 デイサービスうえばるの紹介 写真ギャラリー デイサービスとは 1日の過ごし方 よくあるご質問 デイサービスうえばるBLOG